2022.08.01 06:23福利厚生について考えてみました! 今回はファイナンシャルプランナーの立場から「福利厚生」を考えてみる。 最近、改めて組織とは何か、仕事するとは何かと考えることがある。 福利厚生についても同様であり、雇用されている時にはあまり深く考えたこともなかったが、組織から離れてからその重要性を感じるようになった。 それでは...
2021.10.12 06:55時間を増やすということL:time代表の足野です。今回は時間について考えてみたいと思います。皆さんは自分の時間について考える機会がありますか?時間とは人生そのものです。時間について考えるということは人生について考えるということです。時間を増減させるものに有形資産(金融資産)、時間管理能力、無形資産(人...
2021.10.01 23:36時間を増やすためにできること(起業編)L:time代表の足野です。これまで時間を増やすためにできることをお伝えしてきました(詳細は以前のブログをご覧ください)。今回は時間を最大化する方法の一つである「起業」についてお伝えします。現在の職場や仕事だけでは自分のやりたい仕事ができないという時の選択肢ですね。ただ、起業する...
2021.09.24 22:29時間を増やすためにできること(資産運用編)L:time代表の足野です。「時間を増やすためにできること(ライフプラン編)」ではライフプランの重要性と概要に触れました。ライフプランを立て、引退後の必要資金がわかるとそこから逆算することで引退までの年間必要貯蓄額がわかります。これをそのまま預貯金で貯蓄していくことも良いですが、...
2021.09.23 00:20時間を増やすためにできること(ライフプラン編)L:time代表の足野です。突然ですが、皆さんは夢や目標がありますか?あるという方は、現在それらに十分に時間を使えていますか?時間を十分に使えていないという方は、その理由にお金(または勤務時間)が関係していますか?キャリアシフトやキャリアチェンジするには無形資産と有形資産が必要と...
2021.09.21 23:15スラッシャーという働き方L:time代表の足野です。突然ですが、皆さんは『スラッシャー』という言葉をご存知でしょうか?以前サイドFIREとは、自分の情熱を追いかけることができる上に副収入を得られるため時間を最大化することに有利であることをご紹介しました。(詳しくは「サイドFIREを応援したい」をご覧くだ...
2021.09.05 22:12なぜライフプランが必要なの?L:time代表の足野です。今回はライフプランの必要性についてご紹介します。ライフプランとは、将来を予測して、いつ、どんなライフイベントを迎えるかを考え、人生の計画を立てることです。(日本FP協会)とされています。・マイホームを立てたい・子どもを大学に進学させたい・老後は安心して...
2021.09.05 04:52サイドFIREを応援したい!L:time代表の足野です。これまでにも、時間を最大化するためには経済的自立することが必要であるとお伝えしてきました。経済的自立とは、支出を資産で賄うことが可能であり「お金のために仕事する」ということから卒業した状態です。そうすることで、「自分自身の価値観に一致した仕事に自分自身...
2021.08.12 13:17実質時給とは?L:time代表の足野です。さて、皆さんも仕事をすることで対価として収入を得ていると思います。これに疑問がある方は少ないと思います。それでは、仕事することで支出が増えることをご存知でしょうか。あまり考えたことがないという方が多いのではないでしょうか。仕事のための支出について知るこ...
2021.07.28 01:49療法士とお金と仕事L:time代表の足野正洋です。今回は「療法士とお金と仕事」について考えてみたいと思います。私自身、理学療法士として約11年間医療機関でリハビリテーションに従事しておりました。その中で、療法士の活躍する場や可能性を広げることを目標に仕事をしていました。その想いは現在も変わっていま...