資産を増やすためにできること【前編】
L:time代表の足野です。
今回は資産を増やすためにできることについて、いくつかご紹介いたします。
資産を増やす(長持ちする)ために、
①支出を減らす
②収入を増やす
③資産運用する
④年金を繰り下げ受給する
⑤目標を持つ
などの方法があります。
①支出を減らす
当たり前のことですが、収入が同じであれば支出が少ない方が貯蓄は増えます。
収入を増やすことは大変ですが、支出を減らすことは誰にでもできる方法です。
まずは支出の棚卸しをして、どのくらい支出しているのかを把握することから始めてみましょう。
②収入を増やす
支出額が同じであれば、収入が多い方が貯蓄が増えます。
収入を増やすために出世する、転職する、副業するなどの方法があります。
いずれも知識やスキル、人とのつながりなどが必要となりますので、無形資産への投資も必要となりますね。
その他にも可処分所得を増やすという方法があります。
可処分所得とは、収入から税金と社会保険料を控除された所得のことです。
適切に税金や社会保険料を抑えることで可処分所得は増加します。
具体的には、住宅ローン控除、医療費控除などの各種控除を活用し節税することができます。
ふるさと納税をするのも良いですね。
ふるさと納税自体が節税になる訳ではありませんが、本来なら払うだけの税金で返礼品を貰えるという意味ではお得です。
また、副業(自営、委託など)はお勧めです。
副業での収入には社会保険料が掛かりませんし、開業届を提出し適切に確定申告することで最大65万円の控除を受けることができ、可処分所得を増やすことができます。
無事に収入が増えても落とし穴があるので注意が必要です。
それは、収入が増えると支出が増えるという「パーキンソンの法則」というものです。
収入が増えると財布の紐が緩みやすくなるようです。
実際に収入と貯蓄額は関係がないとの報告もあります。
以上前編でした。
続きは「資産を増やすためにできること【後編】」をお読みください。
0コメント