コア・サテライト戦略

L:time代表の足野です。


資産運用のリスクコントロールには「アセットアロケーション」が必要とお伝えしました。

それでは、具体的にどのような配分が基本とされているのでしょうか。


投資の基本にコア・サテライト戦略というものがあります。



資産を安定的に運用する「コア」と、積極的に運用する「サテライト」にわかる戦略です。


いわば「コア」は守り資産、「サテライト」は攻めの資産ということになります。



「コア」資産は、現貯金、債券、投資信託(インデックス型、バランス型)などです。

「サテライト」資産は、株式、投資信託(アクティブ型)、FX、仮想通貨などの値動きが大きい金融商品です。


基本は、「コア」を7〜9割、「サテライト」を1〜3割で運用します。



「コア」資産が多すぎるとリスクが低すぎますので、資産形成には不向きです。


一方、「サテライト」資産が多すぎるとリスクが高すぎますので、ギャンブルの側面が強くなってしまいすね。


実際に機関投資家(保険会社など)も、このような割合で運用しているようです。



今回はコア・サテライト戦略についてお伝えしました。

アセットアロケーションする際の参考にしてみてください!

L:time (健康的で豊かな人生の実現を支援するファイナンシャルプランナー)

使命は「金融リテラシー向上を推進し、健康的で豊かな人生の実現を支援する」です。 豊かな人生とは、コントロールできる時間や選択肢が多い柔軟性の高い人生を指します。 豊かな人生には「健康」「仕事」「お金」が必要だと考えます。 人生とは時間そのものです。 L:timeのLはLIFEの頭文字であり、人生すなわち時間という意味を込めています。 皆様の豊かな時間を実現できるお手伝いができればと思っております。

0コメント

  • 1000 / 1000