時間を増やすためにできること(ライフプラン編)

L:time代表の足野です。


突然ですが、皆さんは夢や目標がありますか?

あるという方は、現在それらに十分に時間を使えていますか?

時間を十分に使えていないという方は、その理由にお金(または勤務時間)が関係していますか?


キャリアシフトやキャリアチェンジするには無形資産と有形資産が必要とされています。

もし、夢や目標のために十分に時間を使えていない理由に少しでもお金(勤務時間)が関係しているという方は読み進めてください。

今回は時間を増やすために必要な「ライフプラン」についてご紹介します。


なぜ、ライフプランを立てるのか?

ライフプランを立てる理由は、生活とお金のつじつまを合わせるためです。
現在の収支はもちろんのこと、将来の収入や必要となる資金などを棚卸しして計画を立てます。
これにより、自分自身の収支の全体像を把握します。


どのようにライフプランを立てるのか?

①100歳までのキャッシュフロー表を作る
②いつまで仕事をするのかを決める
③引退後の生活費の目安を決める
④公的年金の受給額を把握する
⑤③、④を踏まえて年間不足額と引退後から100歳までの年数から引退後の必要資金を試算する(いわゆる老後資金)
⑥引退後の必要資金を引退までの年数で割ることで年間の必要貯蓄額を算出する
⑦年間必要貯蓄額と年間生活費を合算して、年間必要所得を出す

もちろん、この中には教育資金、住宅資金も考慮します。
このような流れで夢や目標を達成するためにライフプランを立てていきます。

生活とお金の全体を把握して、つじつまを合わせることで人生(時間)をコントロールすることに繋がりそうですね。


・夢や目標のための時間を増やしたい方
・ライフプランを立てたい方
・このままの家計で良いのかと不安がある方

などご相談ください^_^

L:time (健康的で豊かな人生の実現を支援するファイナンシャルプランナー)

使命は「金融リテラシー向上を推進し、健康的で豊かな人生の実現を支援する」です。 豊かな人生とは、コントロールできる時間や選択肢が多い柔軟性の高い人生を指します。 豊かな人生には「健康」「仕事」「お金」が必要だと考えます。 人生とは時間そのものです。 L:timeのLはLIFEの頭文字であり、人生すなわち時間という意味を込めています。 皆様の豊かな時間を実現できるお手伝いができればと思っております。

0コメント

  • 1000 / 1000